Home > Archives > 2018-02
2018-02
ダメなライブ慣れ
- 2018-02-28 (水)
- プライベート
今月の始めのUGOさん主催の呑み会の席で、どうやら僕はブッキングライブに出ることを了承したらしい。酔っていて覚えていないのだが、約束は約束なので、本日、久しぶりにLive Bar UGOでピンでライブに出ることになった。
が、色々と忙しくてほとんど練習らしき練習ができていない。ホントにもう、ライブへの取り組み姿勢がなっていない。
適当に候補曲を見繕い、そのコード譜を持って行ったのだけれど、自分のオリジナル曲を弾き語っている時にコードが間違えていることに気付き、正しいコードを拾うことも出来ず、「やっぱりこの曲はやめます」と、演奏を途中でやめてしまうという失態を演じてしまった。
こんなん、初めて。
行きつけのお店でのライブは緊張感もなく、馴れ合い感も強く、こんなことしてたらアカンなあと反省しきりではあったけれど、楽しい夜だった。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
疲れ蓄積?
- 2018-02-27 (火)
- 会社のこと
先週からずーっとクレーム対応中だし、その間に別の問題が起こったりするし、疲れが蓄積しているような気がする。
仕事が終わっても頭の中が休まらずにグルグル回っている感じ。
今日は帰りに更衣室で作業着を脱いで、着替えて、最後にコートを羽織るところを何を思ったのかまた作業着を着てしまい、「何しとんねん」と一人で苦笑。
脳が着替えるという動作に向いておらず、他の方向に向いていたとしか考えられず、やっぱり疲れが溜まっているのかなあと実感した瞬間であった。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
宇宙博?
- 2018-02-25 (日)
- 家のこと
ちょっと前に手にしたチラシが気になっていたのである。淡路島の国営明石海峡公園で『きみもみらいの宇宙博士になれる』というタイトルのイベントが開催されていて、たまには2号ちんをそういう場所にも連れて行ってあげようと思っていたのだ。
で、今日がそのイベントの最終日。
道が混んでいたら車を停めれるかどうか分からんし、と8時過ぎに家を出たのだけれど、まったく混んでいなくてスイスイ。あまりに早く着きすぎても開いてないかも知れないので、淡路SAで休憩して二人でメンチカツを食べた。
目的地に到着すると、めっちゃ広い駐車場(イベント期間は無料)の隅の方に車が固まって停められているだけ。ガラガラやん。
博物館のようなものを想像していたのだけれど、集会所のような建物の中に手作り感満載の宇宙関係の展示がされているだけであった。クラフト教室ってのもあって、バルーンロケットを作り、こういうのは楽しめたけど。
その後園内を散歩し、これまたイベント期間限定で無料の巨大迷路にハマる。余程面白かったのか、2号ちんは3周もしてた(笑)。
最後は遊具。そこそこの規模で、結局はこれが一番楽しかったらしく休むことなくぶっ続けで一時間以上遊んでた。
公園を後にして数分後には、車の後ろの席で珍しく寝入っていたところを見ると、さすがに体力を使い果たしたようである。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
図書館から浜散歩
- 2018-02-24 (土)
- 家のこと
ピアノ教室が休みなのでちょっとした遠出を目論んでいたのだけれど、ついつい朝帰りしてしまったのでそれは明日に延期。すまぬ。
午前中はダラダラと過ごし、昼の2時頃に家を出て図書館へ。
すぐに帰ってもやることがないので、今日はそこから浜の方へ散歩することにした。
夙川沿いを下って行くと、ほどなく浜に到着。「香枦園浜」らしい。
そのまま砂浜の上をぶらぶらと歩いていたのだけれど、何だか見たことがある。2号ちんは「バーベキューしたところや」という。でも、あれは「御前浜」だったハズ。
が、結局、浜の端っこの方まで行くとやっぱりバーベキューをした場所であることが判明した。西宮砲台のすぐ近くである。
つまり、香枦園浜と御前浜は繋がっていたのだね。
一つ勉強になりました。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
耐久デート
- 2018-02-23 (金)
- プライベート
今日は今日とてさゆちゃん(おそらく年上)という女性とのデート♪
これまでに4~5回お会いしたことがあるのだが、すべて音楽イベントの場だったのでゆっくりと話したことはなく「一度じっくりお喋りしたい」という彼女からのお誘いなのである。
さゆちゃんは元々友達の音楽イベントやライブに観客として顔を出すのがメインだったのだけれど、最近ユニットを組んで自分で歌うようになった。で、僕に「ボイトレ」について色々質問したい、と言う。
とは言っても、もちろん音楽だけの話ではなく、身の上話とか(^-^;)、色んな話で盛り上がり、2軒目へ。
見たところはスナックなんだけど、彼女はバーだと言い張る。カラオケがあるバーなんやて。まあ、店主は男性で、ちぃママとかいなかったのでそういう意味ではスナックでもなかったけど。
さゆちゃんのボーカルを改めて聴かせてもらって、正直なところ、ボイトレなんかせんでもエエやんというレベルであることを認識した。めっちゃ上手いがな。
気付けば終電の時間をとっくに過ぎており、僕は途中からカウンターに突っ伏して寝てしまったのであった。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
前呑み&オープンマイク
- 2018-02-22 (木)
- プライベート
てことで、最終的にはマリリン+おやびんという二人の女性と18時半に待ち合わせ、まずは前呑み。
女性特有の『噂話』や『陰口』的な話も盛りだくさんで、楽しくなってついついビールを3杯も呑んでしまった。この二人、本当に楽しい人たちなのだ。
1時間ほど呑んだ後、GALWAYへ。
そこそこの込み具合で、久しぶりに会う人も含めて10人ほどはいただろうか。全員知り合いであった(^-^;)。
マリリンとのコラボもできたし、弾き語りも練習不足にしてはそこそこだったし、いい気分転換になったなあ。
音友はイイヒトばかりで本当に自分は幸せ者である。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
モテモテ君
- 2018-02-21 (水)
- プライベート
金曜日に呑み会の予定があるので、明日は大人しく家に帰ろうと思っていたら音友のマリリンから呑み&オープンマイク参加のお誘いが飛び込んできた。
金曜日の呑み会も前に書いたように別の女性の音友からのお誘いである。
何と言うモテっぷりO(≧▽≦)O♪
この歳になってモテ期が到来したのであろうか?
まあ、それもこれも、4年前からこういう音楽活動を初めて交友範囲が広がったおかげではある。今年は年初から仕事が大変だし、その割に上からの評価は低いままだし、こういう気晴らしは必要なのである(誰に言い訳してんねん)。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ピアノ初見演奏
- 2018-02-20 (火)
- プライベート
まだまだイギリスでの問題は炎上中である。しかも、時差の関係で定時後にボブから電話がかかってくるものだから、アフターファイブに気が沈む、という悪循環でもある。
で、気分を晴らすためにGALWAYのビギナーズナイトへ。何か色々とバタバタしているので、今宵がその日だと夕方に知った次第である。
参加者も少なく、珍しく3巡も演奏できた。
うち、一曲はピアノで完全に『初見演奏』。ビギナーズの日だから、なるべく初めて演奏する曲を、とは思っているのだけれど、完全初見演奏はピアノでは初めてである。家でも弾いたことがない。
出来としては「玉砕じゃ~」と思ったんだけど、同じ参加者のギターの先生からは「中破か小破くらいでしたよ」と、褒められたのかどうか分からんコメントをいただいたのであった。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
自己満足の伴奏
- 2018-02-19 (月)
- プライベート
昨日も一昨日も音楽イベントはなく、唯一の音楽活動と言えば自宅での楽譜起こしであった。
ユニットの相方の明菜ちゃんから宿題を与えられており、それを仕上げただけでなく試奏までこなして音源を送ったのだ。
まだまだこれから練習を積み上げないといけないので演奏自体は弾き間違いもあるけれど、明菜ちゃんの印象としては上々のようで「惚れ直したわっ!」とのこと(笑)。
週初めの月曜日、会社では問題対応で気分も沈みがちだったので、通勤途上で自分の試奏を聴きながら悦に入ってメンタル的な立て直しを図ったのであった。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
大学の雰囲気
- 2018-02-18 (日)
- 家のこと
今日も今日とて、2号ちんと散歩に行くことにした。昨日とは反対の方向。
やっぱり通ったことのないルートを歩きたくて、いっそのこと関学まで行ったれ!と、上ヶ原方面へ。
おそらく、車で通ったことはあるハズなので、迷うことなく辿り着いた。片道30分くらいだったかな?
自分の母校でさえ数十年訪れたことがないけれど、大学の雰囲気って好きだなあ。若者たちが闊歩しているし――日曜日なので数は少ないが――、あちこちに立て看板が掲げられていて部員を募集したりしているし、若々しくて自由な雰囲気がとても心地良い。
帰りは行きと違うルートを選ぶと、途中で山道のようなルートを通る羽目になり、これはこれで2号ちんも楽しんでいたようなので、また行くことにしたのであった。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
子供の行動範囲
- 2018-02-17 (土)
- 家のこと
特に予定のない週末の運動不足を解消するために2号ちんと散歩に出かけることが時々あるのだけれど、2号ちんも散歩が楽しくなってきたようで「行こう♪」と誘ってくる。
散歩となると、これまで通ったことのないルートを通りたい。
すると、2号ちんが駅の向こうの公園に行こう、と言う。僕は駅の向う側には行ったことがない。
「なんでそんなこと知ってんの?」
「ちょっと前に友達と遊んだー」
道順とかちゃんと分かってんのかいな、と思ったら、僕をスイスイと誘導して目的の場所へ。
知らないうちに子供の行動範囲って広がってるんやなあ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
赤ちゃんと一緒
- 2018-02-15 (木)
- プライベート
GALWAYのオープンマイクに寄ってみると、久しぶりに会う女性の音友さんが旦那さんと子供さんを連れて来ていた。
まだお二人が結婚する前に会って以来じゃないかなあ。
子供さんはまだ生後6カ月。
こういう感じで、家族でライブバーにちょくちょく行っているようで、その女性が歌う時は赤ちゃんを膝に乗せたままで歌う。
赤ちゃんもそういう雰囲気に慣れてしまっているのか、まったく泣かないし、騒いだりもしない。
絶対に音楽一家になるな・・・てか、もうなってるかー。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
メダルラッシュ
- 2018-02-14 (水)
- 家のこと
今回の冬季オリンピックは韓国の平昌(ピョンチャン)で開催されるということで、日頃から反日感情を持たれ、こちらも嫌韓感情を持っている日本人としては「どうせ色々と問題とか不具合とかあるんちゃうのん」と穿った見方をする人も多いかも知れない。
が、僕は純粋に日頃あんまり観られないスポーツが観れるというだけで純粋に楽しいのである。
ってことで、日本選手は、今日一日で何と4つのメダルを獲得。スノーボード男子ハーフパイプの平野選手とノルディック複合個人ノーマルヒルの渡部選手が銀、スピードスケート女子1000mで小平選手が銀、髙木選手が胴。
大会5日目にして計7つ(銀4つ、銅3つ)
12年前のトリノオリンピンックの時なんて、荒川静香さんの金メダル1つだけだったんだから、凄い躍進ぶりである。
まあ、あんまりメダルメダル言いたくないけどメダルは気になる(どないやねん)。
あ、そうそう。個人的には嫁さんと娘二人からのチョコレートラッシュであった。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
突然のお誘い
- 2018-02-13 (火)
- プライベート
よく考えたら、先週の火曜日にGALWAYに行って以来、昨日で丸々一週間音楽活動をしていない。これはかなり珍しいなあ・・・なんて考えていたら、午後になってUGOさんからメッセージ。
TREKさんでイベントをやるので来てくれませんか、前呑みもOKッスよ~、と(^-^)。
乗った(笑)。
これまでに何度か出演させてもらったことのあるイベントだし、UGOさん楽しいし。
数時間後にまたメッセージ。「17:30にいつもの居酒屋に着きそうです!」
早いっちゅーねん(^-^;)。
仕事を早めに終えて店に着いたのが18:20。楽しく呑んだ。どっちかっちゅーと、ライブイベントよりこっちの方が楽しいくらいである。
お客さん、誰も来ぇへんかも・・・の予想を裏切り、僕たち二人の他に四人。上出来でんがな。男ばっかりやけど。
急に決まったにも拘らず僕もそこそこちゃんと演奏できて、楽しい夜となった。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
2週連続晩飯担当
- 2018-02-11 (日)
- 家のこと
「今夜の晩御飯は何にしようかなあ」と嫁さんが言うので、「俺が作ろっか?」と言ってしまったああ言ってしまった。
「そやな~、たまには作ってもらおうかな」と嫁さんは言うが、よく考えたら先週も「最初からたこ焼き」を作ったではないか。
まあ、えっか。
一品目は『ブロッコリーのオリーブソース』。我が家はみんなオリーブがキライなのだが、僕はイギリスで時々食べるうちに好きになった。オリーブオイルは大丈夫なんだから、オリーブだって微塵切りすれば大丈夫なハズ、と思って作ってみると「あら、イケる♪」との評価。
二品目は『豚肉とニラの炒め物』。ニラがあんまりなかったので人参とタマネギも加えた。味付けがビミョーだったがまずまずの出来。てか、アメリカ産の豚肉を買ってしまったので、これが一番の失敗か。やっぱり日本産と比べると違うわなあ。
三品目は『豆腐のジョン』。豆腐ステーキなんだけど、白玉粉を使って揚げ出し豆腐のような感じに仕上がる・・・ことを、調理の最後の方で気付いたので散々な出来であった。まあ、食べれたけど。
白玉粉なんて初耳だったし、片栗粉のように餡かけのソースを作るものだと思い込んでいた。
料理は奥が深い。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
外出と昼寝
- 2018-02-10 (土)
- 家のこと
ピアノ教室→ジャパンで買い出し→ラーメン屋で昼飯→図書館→歯医者というルートを経て家に帰ったのが2時半。
何だか疲れてしまって、1時間半ほど昼寝した。
「また、最近イビキが大きくなってきてるよ」と嫁さんや娘ちんが言う。
ああ、それでここんとこやたら眠いのか。つまり、睡眠時無呼吸症候群が出てきているのだろう(日本語がオカシイ?)。
昨年『サイレントナイト』というサプリを試したはいいが、あんまり効いている実感はなくやめてしまった。が、よく考えてみると、イビキ測定アプリで「イビキゼロ」を叩き出したこともあった・・・のだけれどその時はイビキ防止枕の効果かと思っていた。
今、サプリなし+イビキ防止枕でイビキをかいているとなると、やっぱりサプリの効果はあったということなのかな?
もう一度、実験してみよう。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
それぞれの役割分担
- 2018-02-09 (金)
- 家のこと
夜、嫁さんとちょっとした口論・・・と言っても喧嘩じゃないよ。
2号ちんが折り紙をバンバン使うので、嫁さんが使用枚数を制限しているというのが事の発端。
せっかく子供が制作意欲を出してるんやから、好きに使わせたったらエエやん、というのが僕の意見。300枚入りでおそらく数百円の話なんだし。
嫁さんはモノを大切に使うことを教えたいという意見で、同じ作品をいくつもいくつも折るのはムダだという。
僕は子供の頃、スーパーカー消しゴムとかベーゴマとか、数個あれば遊べるようなモノであっても集めるのが楽しくて同じようなものを数百個保有していたりしたものだが、子供なんてそういう癖があって普通だろうと言うと、「そんなこと言うてたらキリがないやんか!」と嫁さん。
自分の意見が否定されると激昂するタイプなので、こういう議論はとてもしにくいのだが、傍で話を聞いていた冷静な娘ちんが「どっちの意見も一理あると思う」とのこと。
わはははは、ナルホド。
父親としての役割と母親としての役割があって、それぞれの意見が違っていいのだね。
結局、どないするかの結論には至らなかったけど(^-^;)。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
呑み会のお誘い
- 2018-02-08 (木)
- プライベート
これまで何度か会ったこともあり、先日のサザンイベントにも参加してくれた女性の音友から呑み会のお誘いが来た。二人だけの呑み会なのでこれはもうデートですな。
と言うか、その方は元々音楽は観に行く派だったものの、そのうち自分でも歌いたくなり、女性二人のユニットを組み、先日のサザンイベントでデビューを果たし、ほんでもって僕にボーカルについて色々教わりたい、という話なのだ。
3年ほど前にボーカル自主トレを始めて以来、ここ最近はめっきりペースが落ちているものの、まだ音域は高い高いF#を維持しているという自負もあり、とりあえずどういう自主トレをすればいいのか教えてあげることにした。
こうやって音楽人口が増えていくのは嬉しいことではありますね。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ビジトレ
- 2018-02-07 (水)
- プライベート
ビジネストレーニングとやらに参加するために、仕事帰りに神戸へ。
そんなに期待せんと聞きに行ってみよ~という心構えで行って良かった。ほとんど身になる話はなかった。
「このタイミングを逃したらアカン」とか「今頑張らなアカン」とか、精神論や根性論ばかり。「で、具体的にはどうすりゃええねん!」と心の中で文句を言うばかりであった。
どうやれば集客できるのか、とか、ネットを使ったこういう方法がある、とか、もっと実際的な話をして欲しかったんやけどなあ。
ビジネス的にはかなり有望だと思われるだけに、残念。
この調子だと、僕のように「こらアカン」と撤退を考える人も多いんじゃなかろうか。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
楽曲提供
- 2018-02-06 (火)
- プライベート
音友のmayumiちゃんという女性がクラウドファンディングを使ってCDを制作したりライブを開催したりするってことで、その中で「誰か曲を作ってくれませんか」という募集があったので、僕も手を挙げた。
もちろん、僕の楽曲が選ばれる保証はない(と言うか、選ばれることはないと思う)が、mayumiちゃんが歌ってくれるなら、と初めて、最初から人に提供するというスタートラインから曲を作ることになった。
そのmayumiちゃんが久しぶりにGALWAYに行くと言うので、僕もちょっと顔を出しに。
久しぶりに生で聴かせてもらったけど、やっぱりいい声してる。一緒に連れて来ていた一歳ちょっとのお子さんも可愛かった(*^-^*)。
さあ、あとはどんな曲が出来るかやなあ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
プチ新年会
- 2018-02-05 (月)
- プライベート
UGOさんに誘われてプチ新年会である。もう2月なのに(笑)。
他は綺麗な女性2名・・・って、どちらも音友なので知り合いなんだけど、この4人で呑むというのはかなり珍しいメンツ。
ちなみに女性2名のうちの一人が二胡奏者、もう一人が三味線奏者。
今日は店がお休みのUGOさんが「呑むぞ~」とばかりに燥ぎ、それに釣られて僕も呑み過ぎ、二軒目に行ったところまでは覚えてるしそこでテキーラのショットを何杯か呑んだことも覚えているけど、話した内容はまったく覚えていないという状況。
ベロンベロンになりつつ、何とかタクシーで帰宅。
とにかくまあ、楽しい宴であった。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
初めてのたこ焼き
- 2018-02-04 (日)
- 家のこと
嫁さんが実家に帰るというので、晩飯の一切を任されることになった。メニューはたこ焼き、という指定だけされて。
晩飯がたこ焼きの時は僕が焼き係なのだが、最初からとなると初めてである。
2号ちんと散歩がてら買い物に行き、たこだのコンニャクだの粉だのを買い込み、さあ、準備開始!・・・と、いうほどでもなかった。
一番戸惑ったのは粉と水の配合で、もちろんパッケージに書いてある通りにすればいいんだけど、前の残りの粉があったのでそのあたりは目分量。
でも、ちゃんとできました♪
ただ、娘たちが最近良く食べるので作った量では足りず、帰宅した嫁さんが豚キムチを作り、やっぱり手を煩わせることになったなあ、と反省したのであった。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
サザンイベント『真冬の耐久果実』
- 2018-02-03 (土)
- プライベート
第4弾サザンファンの集い『真冬の耐久果実』である。ちょっと間が開いて5ヶ月ぶりである。
毎回時間が足りないので、今回は13時から22時まで、間に食事タイムを挟んで9時間の長丁場イベントなのだ。
スタートが少し遅れたのもあるが、参加者の演奏が一巡して中締めとしていつもみんなで歌ってる『勝手にシンドバッド』が終わるとすでに第一部が終わる時間。今回は時間がたっぷりあるので、ここで一旦食事タイム。
実は主催者としてこの時間が一番心配だったのだ。注文したピザがちゃんと来るのか、店内で二十数名が食事できるスペースはないので、外(エレベータホール)での食事でも大丈夫か。
・・・ピザはちゃんと来たし、外での食事もちょっと寒かったけど問題なくワイワイと食べれた。
今日は音友のマリリンの誕生日なので、第二部の前にサプライズバースデー。『ヨシ子さん』の替え歌『真理子さん』もウケた。
ここからは怒涛のセッション大会。
今回初参加の方も何名かいてはったのだが、そのうちの美人ちゃんから「凄いっ!神やっ!」と褒められてすっかり図に乗ってしまった。
楽しいイベントはあっと言う間に終わり、耐久イベントにして良かったとつくづく思ったのであった。

集合写真
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
久しぶりの7kmウォーキング
- 2018-02-02 (金)
- プライベート
今年は年初から本当に忙しく、本日の監査終了をもってようやく一連の山越えに成功。
本来なら今日こそが打ち上げるべき日なんだけど、明日は昼から呑むので夜遊びしないでまっすぐに帰ることにした。
ノー残業デイだったこともあり、久しぶりに7kmウォーキング。
本当に久しぶりなので、景色が変わっていることに驚いた。長屋のような古い家が並んでいたところに新しい家が建っていたり、町工場がなくなっていたり。
家に帰るとビールの誘惑と一時戦ったものの、見事に打ち勝って休肝日達成。疲れていたので21時には布団に入ったのであった。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
再会3件の偶然
- 2018-02-01 (木)
- プライベート
監査は明日までだが、午前中の最後のプロセスを審査してもらって実質終わり。
なので、一日早いけれど一人打ち上げってことでGALWAYのオープンマイクへ。
店に行った時はガラガラだったが、そのうちに人が集まり出すといういつものパターンだった・・・んだけど、いつもと違うことが。
一人、見たことがない人がおるなあ、と思っていたら、その人は一年ぶりのGALWAYで、それまでにも何度か僕を見たことがある、とのこと。
これが1件目の再会。
しばらくすると、これはもう2年くらい会ってないんじゃないかと思われる男性ミュージシャンが入って来た。大阪市内の人なのでなかなか西宮までは来ないんだけど、「おーっ!久しぶりっ!」と、これが2件目の再会。
で、そろそろ帰ろうかと思っていた22時過ぎ、入って来たのはこれまた久しぶりにお会いした女性(お孫さんも何人かいらっしゃるくらいの年齢の方です・・・って何の言い訳^^;)。酔ってはったようで、いきなり抱きついてきてツーショット写真(笑)。
何とまあ、3件の偶然の再会でしたとさ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Archives > 2018-02