Home > Archives > 2014-11

2014-11

ガス給湯器の寿命

ちょっと前に大阪ガスの人が来て、我が家のガス給湯器をそろそろ交換した方がいいと言われ、今日の午前中にもう一度じっくり説明を聞いた。

ガス給湯器の交換だけで40万円弱かかるらしく、数万円アップでエコジョーズなるものに変更でき、さらにエネファームにするとガス代が最大9%安くなるだとか、こちらもそろそろ替え時のガスコンロや、今のところ必要性を感じていない床暖房や浴室乾燥機がオマケで付いて160万円になるだとか、一気に金がかかる話になってきた。

かれこれ5年半ほど前に太陽光発電の検討をした時も、結局シミュレーションの結果見送った経験があるので、今回もすぐに決めずにじっくり考えることにした。

エネファームにすると、ガス代は割引になるが、そもそものガス使用量は増える。
今日の説明では、年間の電気代+ガス代の使用料の前提が「電気代>ガス代」で始まったのだが、我が家の履歴を確認すると「電気代<ガス代」である。

つまり、そもそもの前提が異なる。

いっぺん電気屋で詳しい説明を聞いてみよ、ということになって行ってみると、何とまあ、ガス給湯器は工事費込みで22~23万円でできる、とのこと。

さらに、ついでに買い替えを検討していたガスコンロも、思っていたより安くできそう。

難しいことは考えずに、この2点のみの更新ということになりそうである。それでも結構かかるよなぁ。

西宮ミュージックバル初出演

いよいよ西宮ミュージックバルの本番・・・とまあ、意気込んではみたものの、店に行ってみるとそれほど満員というワケでもなかった。
月や出演者によって波があるんでしょうなあ。

今回は我がバンド、オメガトライアングルから、単身赴任で福岡にいるボーカルのごんちゃん以外の3名と、サークルOBの大先輩である西川さんが駆けつけてくれ、僕とたーけんを合わせるとそれだけで6名。

店に入った時点では、身内だけで約半数だったので、逆に僕たちがいなければもっとひっそりしていた感じだった。

実は僕たちの後には、一ヶ月ほど前にお友達になった二胡の演奏者である美歌さんが出演だったのだけれど、何と、OBの大先輩西川さんと美歌さんは同じ高校出身で今でも同じバンド仲間だということでビックリした。

意外なところで繋がるんだなあ、音楽仲間って。

お客さんが予想より少なく、身内ライブみたいな雰囲気だったのでリラックスして本番を迎え、ドラマーの杯を乾かす君には急遽カホンを叩いてもらい、ベースのさしてき君には店のベースを弾いてもらい、4人で合わせるのは初めてという一発勝負だったけれど、ライブは無事に終了。

やっぱりリズム隊が入ると音にグッと厚みが増すので、いい感じで演奏できた。
西宮ミュージックバル初出演

美歌さんの演奏と、その次のギターの名手、フッチーさんの演奏(これには西川さんが凄いを連発していた)を聴いたところで店を出て、隣の居酒屋へ。あ、たーけんはそのまま店に残ったけどね。

僕を含めたオメガ4名と西川さん、そして美歌さんまで加えた6人で大いに呑んで騒いで楽しい打ち上げとなった。

バンド演奏とは違ってそんなに大がかりでもなく、小ぢんまりとしたライブイベントだったけれど、仲間たちが駆けつけてくれたお陰で、それはもう楽しい一日となったのであった。

保護中: 講演会にて

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

嬉しい想定外

ギターのKニタンや僕が新曲を作ったのがきっかけで、今年は活動を休止していたバンドが俄かに活気づいてきた。

まずは一度集まろうということになったのだが、日程が合わないので急遽今週末の土曜日に集まることに。

その日は僕はたーけんと『西宮ミュージックバル』に出演するので、メンバーがそれを見に来て僕の出番が終わると店を変えて呑みに行こうということになったのだ。

話の流れで、ドラムの杯を乾かす君やベースのさしてき君が演奏に加わることになり(多分ね)、まったく想定外の状況になってきた。

さらに、サークルOBの先輩も「観に行くで」と連絡をくれて、ますます盛り上がりそうな雰囲気。

ボーカルのごんちゃんだけは遠い地に単身赴任しているので来れないけど、土曜日が楽しみになってきた!

脱・読書の秋

てゆーか、今年は図書館にも行かなくなり、パブにも通うようになったので、めっきり読書をしなくなったのだ。

図書館に通い出した頃は2週間で10冊くらい読んでいた娘ちんは勉強が忙しくなり、本を読む時間がなくなり、必然的に図書館に行かなくなった。

一方、パブ通いし始めた僕は、パブに行かない日も家でギターの練習をしたりで、当然読書の時間が確保できなくなる。

2年前は217冊、昨年は日記には書かなかったけれど225冊。
今年は・・・数えてないけどきっと100冊も読んでないハズ。

1日が48時間あればいいのになあ。

で、調べてみると、2008年に2回(コレコレ)同じようなことを書いている。

6年ぶりの充実期が到来してるのかな(^-^;)?

雨のUSJ

「今年の誕生日プレゼントはUSJでいい」と娘ちんが言うので、OKしたのが1ヶ月ほど前。
娘ちんの友達のお母さんが連れて行ってくれるということで、この1ヶ月間、娘ちんは首を長くして心待ちにしていたのだ。

土曜日にオープンスクールがあったので、今日は代休日。いつもより客が少ないという期待もある。

ところが朝から土砂降りの雨。
天気予報でも降水確率は午前中が80%で、午後は70%。一日中降る、ということだ。

「無理に行かんでも、天気のいい日に延期したら?」
と言ってみたが、そう簡単に諦めがつくものでもない。

僕は雨の中を出勤したが、何と、雨は昼には止んでしまった。

結局娘ちんは当初の予定通り友達のお母さん、友達、娘ちんの三人でUSJに行ったらしく、午前中の雨は残念だったものの執念で午後からの『曇り』を勝ち取ったようなものである。

僕が帰宅した8時頃にちょうど娘ちんも帰ってきて、興奮冷めやらぬ様子で色んな話をしてくれた。

個人的にはTDLとかUSJとか、長蛇の列に何時間も待つのは時間のムダなので行きたくない派であり、どちらにも家族では一度行ったきりだけど、こんな満面の笑顔を見せてくれるならそろそろまた家族でも行くことを考えようかなあ。

魅せるライブ

今週末の土曜日、たーけんと「西宮ミュージックバル」というイベントにライブ出演するので、せめて一回くらいは音合わせしとかなーということになり、仕事を定時で切り上げてたーけん家に行った。

これまでやったことのあるアリス3曲と、初めて演奏するオリジナル1曲。これは、たーけんが10年くらい前に作った曲とのこと。

2時間ほど練習した後、晩飯がてら呑みに行った。

「GALWAYで演奏する人って、基本的に曲の話するよな~」
と、たーけん。
「そりゃそうやろ」
「けど、それってオモロイか?」

そこからMC(=曲の合間に話すこと。本来はMaster of Ceremoniesで司会者のこと)談義に花が咲いた。久々にたーけん節炸裂。

曲間で演奏とはまったく関係のない話をして「続きはこの曲の後で」と、演奏を始め、終わるとまた話が飛ぶ・・・みたいな流れで、そこにどう笑いを入れるかが問題。

色々とアイディアが出たので、ネタを繰ってみようと思っている。
じゃ、週末のライブでは、MCで勝負してみまっせ(爆)。

新曲アップ

一体どうやって弾き語りをmp3ファイルに変換したらエエねん、マイク買わなアカンのか?ほんでもって、何かソフトを買わなアカンのか?・・・と思って調べたら、iPhoneのボイスメモで録音してiTunesで変換できる、とのこと。

便利な世の中になったなあ。

あの後、作りかけの2曲と、まったく一から新しい1曲を作り上げ、計4曲を完成させて録音し、バンドメンバーにシェアした。

「4曲もすげー!」とか「全曲特徴が違って素晴らしい!」とか、とりあえずの反応は上々で、僕の気分も上々。

けどまだモチベーションが上がり切っていないメンバーはここからの行動が遅いと予想する(笑)。

なので、この中の弾き語りっぽい1曲をパブで発表しようかなーと考えているのである。

二日酔いのオープンスクール

オープンスクールの日だというのに、娘ちんが起きた時に僕は家におらず、嫁さんからは「もう学校に行ったよ!一体何時に帰ってくるの!」と怒りのメールが届いた。

5時間はたっぷり寝たが、さすがに二日酔いである。

9時頃に家に帰ると、そのまま2号ちんを連れて小学校へ。

今回は図工展というものもあり、体育館いっぱい、全学年の児童の作品が飾られていた。
これだけの準備するの、大変やろなあ。

その後家庭科室がどこにあるのか分からずに散々迷い、到着したら授業が終わったので、次の図書室での授業を見に行った。

娘ちんは家での勉強が忙しいのか、本を読み終えておらず、感想発表の時も手を挙げず。

半分くらい見たところでしんどくなったので家に帰ったが、オープンスクールに行けたのが奇跡なくらい午後からは気持ち悪くてくたばってしまった。

約束通りの再会

前回、数年ぶりに会った時に「これからは半年に一回くらいは会おうぜ!」と約束した通り、南と山上との呑み会。

南が「3時間エビスビール呑み放題」の店を予約してくれていたので、ご機嫌で呑みまくった。
料理は値段相応でそこそこだったが、これで3500円は安い。

たった半年ぶりだというのに、気の置けない仲間たちとは莫迦話が進む。

あっと言う間の3時間だった。

山上は明日セミナー受講のために休日出勤とのことで、ここで別れ、南とは2軒目へ。

客引きの兄ちゃんの「ビリヤードもありまっせ」という言葉につられて、プールバーへ。

キャバ嬢みたいにドレスを着た姉ちゃんが二人付き、四人でビリヤードを楽しんだ。

大学時代にはビリヤードに入り浸った時期があり、なのにまったく上手くならなかったが、やっぱりキューが白玉に当たらないこと数回(笑)。

南は終電で帰り、僕はそのままパブをはしごしてネカフェに辿り着いたのであった。

サウナスーツジョギング

痩せたいからという理由ではなく、通勤時の上着をリュックに入れてそれを背負って走って帰るよりも、サウナスーツを着て通勤すれば負荷が減る、という理由で、初めてサウナスーツを着て会社に行った。

先週10km走った上に、土曜日にも5km走ったので、体調は万全とばかりに走り始めると、何とまあしんどいこと。

当然、いつもより汗が出るんだけど、体が軽くなったからといって急に楽になるワケもなく、ペースも上がらず、8kmで完走断念。

考えてみると、夏場もペースが上がらなかった。

つまり、走っている時に汗をかきすぎるとしんどくなってペースが落ちるってことなのかな?
塩分が出るから?

理由はよく分からないが、僕の場合、自己記録を更新しているのは夏以外って気がする。

てことで、二夜連続休肝日達成。

二段階の関門

来日中のイギリス人部長との打合せが予定より3時間以上遅れて始まり、当然、終わったのも遅くなった。てか、途中で切り上げて続きは明日、ということに。

今夜はGALWAYでビギナーズナイトなので、顔を出そうかどうしようか迷っていたが、思いのほか遅くなったので諦めることにした。

ところが、駅から家まで歩くとなると、GALWAYを振り切っても帰途にTREKがある。二段階目の関門である。

駅からすぐのGALWAYをさっと通り過ぎてもTREK付近では力尽きてふらふらと入ってしまう可能性大なので、駅からバスで帰ることにした。

で、二つのパブを振り切って帰宅し、休肝日。

何て健康的なんだ。

呑まなソン

4日前の日記にちらっと書いたが、10月と11月は「健康チャレンジ」というのを課されていて、多数の項目があるうちの一つである「週に2日休肝日を作る」にチャレンジしている。

一週間呑み続けた週もあったが、おおむねクリアしている。

で、その「一週間」というのが、開始の10月1日が水曜日だった都合上、水曜日から火曜日までがひとくくりなのだ。

先週の土曜日を休肝日にして、今日くらいは呑まなくてもいいかなあと思ったのだが、先週の水曜日も呑んでいない。
つまり、この一週間ではすでに「週に2日の休肝日」をクリアしている。

ならば、呑まなソンでしょ(笑)。

てな言い訳をしつつプシュッとやると「そういう心掛けやと、チャレンジが終わったら休肝日作るのもやめるんちゃうの」と嫁さんから的確な指摘をされてしまった(^-^;)。

新曲完成

オリジナル曲を作り始めたのは中学生の頃。

高校生の時には、応募したオリジナル曲がトップ20に入って曲のタイトルと僕の名前が雑誌に載ったこともある(30年前の自慢!)。

で、最近やたらと曲が作りたくなってずーっと取り組んでいたのだけれど、やっと完成した・・・と、思ったら、バンドのギタリストKニタンがFBに「新曲できたよ~」とアップ。

勝ち負けじゃないけど、僕が作った曲もKニタンの曲に負けないくらいできたんじゃないかなあ、と思うが、バンド向けじゃないのが欠点か(^-^;)。

でも、実はもう2曲目もできそうなのだ。

芸術の秋ですな~。

走って紅葉狩り

昨年一昨年よりも早めに神戸森林公園へ。

ちょうど紅葉の見ごろだと思ったら、ちょっと早かったみたい。なかなかベストタイミングをつかむのは難しい。

娘たちも、ほっといても勝手に遊ぶようになったので、僕はジョギング。

一周、2~3kmあるのかなーと思っていたら、表示は一周でちょうど1km。
アプリを作動させて走ってみると実際には1kmもなくて、5kmを走るのに六周弱だった。

26分48秒で走り切り、ペースは5分21秒/km。

これは、5kmの自己新記録ではないか!・・・と思って、今年の2月にゆるキャラ10kmマラソンで好タイムを出した時のペースを見てみると、5分09秒/km。

マジかっ(* ̄□ ̄*;!

そんなペースで10kmを走ったのかー。それはもう、生涯最高ペースかも知れんな。

快気祝いパート2

親父の退院の日に家で寿司を取って快気祝いをしたが、今日はちゃんと外で快気祝いをしようということになり、きんのぶたへ行った。

昨年、この店に来た時には呑み放題で失敗したので、今日は食べることに専念することにした。
さらに僕はとんでもない暴挙に出た。

ノンアルコールビールオンリーである。

この手の店に来て呑まないなんて初めてじゃなかろうか。

ご飯ものも頼まず、ひたすら食べて大満足♪

とにかくまあ、親父も外食できるくらい元気になったので本当に一安心である。付け足しみたいだけど(^-^;)。

10年分の休肝

今日はジョギングしてさらに休肝日にしようと思っていたのだけれど、昨夜は遅くまで呑んで遊んだため、起きた時に「今日は走れるような体調じゃないよなー」と自分に言い訳をして普通に出勤した。

おまけに、夜は呑んだ。

健康診断の結果が返ってきてからというもの、休肝日を作るように心がけ、さらに10月から11月いっぱいまでは会社で「健康チャレンジ」というものがあり、記録を付けている。

で、10月から今日までの記録を振り返ってみると、これまでに休肝日が12日!
たったの1ヶ月半で12日である。

これまでの僕の生活では、休肝日は年に0~2日くらいだった。

つまり、ざっと、すでに10年分の休肝を達成しているのだっO(≧▽≦)O!!

ん?こんな計算じゃあきまへんか?

同伴パブ

事前に、カレンダの11月13日のところにそれとなく「呑み会」と書いておいたら、嫁さんが「またたーけんと行くの?」と訊くので思わず「う、うん」と答えてしまった。

今年は我がバンド「オメガトライアングル」は活動をお休みしているのだが、ボーカルのごんちゃんの高校時代の同期がこれまでにライブやら打ち上げやらに来てくれて何人かとお友達になっており、今日はそのうちの女性二人(くらちゃん&まきちゃん)がGalwayに行きたいというので一緒に行くことにしていたのだ。

1年前の25周年記念単独ライブではくらちゃんがボーカル、まきちゃんがベースでレベッカを演奏してくれたのだが、いつかGalwayで3人で演奏してみよかという話になっており、二人はその偵察のためにやってきたのである。

二人とも「今日は見に来ただけやからー」と言っていたが、結局、僕のピアノ伴奏とギター伴奏でくらちゃんが2曲歌い、まきちゃんは常連さんと1曲演奏した。

「めっちゃ楽しかったー♪」と言ってもらえたので、まあ、ぼちぼち練習しながらいつかはちゃんとやりましょう。

ズルい自己新記録

ジョギングの時に使用している「Nike+」というアプリは時々アップデートされるのだが、かなり前のアップデートの時に、止まっている間の計測を中断してくれる仕様になった。

これはかなり嬉しかった。

公道を走っているとどうしても赤信号に引っかかり、その間もタイムが過ぎていくのは損だなあと思っていたのだ。

で、今日は会社帰りに10km走り、56分33秒(5分39秒/km)の自己新記録達成O(≧▽≦)O♪

これまでの自己記録を16秒更新。

だが、ちょっと待て。

今日はその時と比べると明らかに赤信号に引っかかった。確実に5回以上は引っ掛かった。それも、赤信号に変わってからすぐに引っ掛かった。

おそらく、トータルで5分は止まっていたのだ。つまり、それだけの休憩を挟んでの記録なのだ。

これはさすがにズルいよなあ。止まっている時の時間計測を中断しないという設定にもできるんだけど、それもヤだなあ。

万歩計の設定変更

あと5~6年したらゴール予定の(笑)「平成の伊能忠敬」のバッテリー交換表示が現れたので、電池を交換した。

多分、2回目か3回目なのだが、交換時に設定が変更できるのな。
設定変更のメニューがどこにもないので、最初に設定した内容は変えられへんのかと思っていたのだが。

で、以前からずーっと不満に思っていたことがあるのだ。

最初に「まあ、1歩は50cmくらいかな」と設定したのだが、ジョギングで10kmくらい走っても10000歩にも達しない。
つまり、1歩を50cmにしていると、5kmも走っていない計算になる。当然、日本一周が遠のく。

走っている時の1歩は1mを超えるということなのだけれど、以前、普通に歩いている時の歩幅を計ると55cmくらいあったので、どのみち損こいてる。

まあ、歩数稼ぎに足踏みすることもあるので、今回、設定を55cmにした。
つまり、同じ歩数でもこれまでより距離が1割増える。

日本一周が少しだけ近づいたぞ(何じゃそりゃ)。

初めての「おやすみ」なし

娘ちんはお父さんっ子である。だと信じている。
仕事に行くときは玄関まで見送りに来てくれて、ハグしてから出掛けるし、寝る前も「おやすみ」を言いに来て、ハグしてから2階へ行く。

小学校も高学年になるとだんだんと寝る時間が遅くなり、さっさと寝ればいいものをだらだらと過ごすので毎晩嫁さんが怒っている。

今夜も「寝なさい」と言われた後にタブレットを持ち出して何やら調べようとするので、つい嫁さんと二人で「いい加減にしなさい!」と声を合わせて叱り、タブレットを取り上げた。

その後、嫁さんと世間話をしていたのだが「あれ?もう上に行った?」と嫁さんに言われて隣の部屋を見ると、真っ暗。
歯を磨いているのかと思って洗面所を見ても真っ暗。

「あら~、初めておやすみ言わんと上がったねぇ」
「拗ねてんのかなあ」

難しい年頃になってきたなあ。けどまあ、いい子なので今のところこれくらいでは心配ないけど。

おせちと地球儀と掃除機

元々出掛ける予定もなかったが、外はしとしとと雨。
こういう日はどうしてもピアノとかギターとかネットの日になる。

嫁さんから、忘れんうちにお願いと言われていた来年のおせち料理をネットで注文。例年よりちょっと早くないか?ま、いいけど。

あと、前々から娘ちんに買ってあげなくては、と思っていた地球儀も注文。
ずい分前に読んだ子供に対する教育の本に、地球儀は早い段階から買い与えて、世界のニュースやらスポーツの祭典やらに接した時に持ち出して世界のことを覚えさせるのがいいと書かれてあったのに、ずーっと買ってなかったのだ。

もう5年生だし、ちょっと遅くないか?ま、いいけど。

で、嫁さんがついでのように掃除機を買い替えたいというのでダイソンの掃除機を物色していたのだが、カナダの親友から待ったがかかったので、もうちょっと色々調べてみることにして、こっちは保留。

国産のにするとしたら、ダイソンの半額以下になる。

ダイソンに拘る必要はないかな? ダイソンにすれば高い買い物になるので、もし失敗したら「ま、いいけど」とは言えないし。

制作展示会とオヤジの会

午前中は2号ちんの幼稚園へ。

これまで書かなかったかも知れないが、この幼稚園は先生たちの頑張りが本当に凄い。

運動会の手作りプログラムも、夏祭りの夜店や花火も、毎月配布される写真付きの冊子も、そして今日の制作展示会も、とにかく先生たちが園児一人一人に心を込めて手作りで準備してくれるのだ。あ、花火は手作りちゃうけど。

2号ちんの絵画や切り絵、紙粘土の模型なんかを見ると、この年頃は一年の成長が凄いなあ、と感じて、こういう催し物を開いてくれる幼稚園に感謝しきりだ。

で、夕方からは戦うオヤジの応援団の集会に参加。

今回はたーけんとデュオで、前回のようにアリス中心だったが、初めてオリジナルも1曲やってみた。アリスは定年前後のおじさんたちにウケるのは前回でよく分かったが、オリジナルもなかなか好評だった。

珍しく22時にお開きとなったので、二人で二軒目のミュージックバーTREKに行くと、こちらではちょうどライブイベントが終わったところで、残った二人のお客さん(と言うか、二人ともライブの出演者だったんだけど)相手に2曲ほど演奏した。

二人でやると緊張が薄れるので良いですなぁ。てか、ギターはほとんどたーけんに頼りきり(^-^;)。

で、次回は何とまあ、今月末の土曜日の『西宮ミュージックバル』というライブイベントに出演予定。

歩道橋にもめげず

2週間前は10kmを完走できず8kmで断念。先週は途中で雨が降ってきたので6.6kmで中断。

で、今日こそは完走するぞと意気込んで走り始めると、いきなり歩道が工事中で通れない!
スタートして500mくらいしか走ってないのに、もうモチベーションが下がった。

だって、横断歩道を渡って向かいの歩道を走り始めてすぐに歩道橋。
いつものコースをまっすぐ走れていれば、こんな歩道橋は渡らずに済んだのだ。

螺旋状の長いスロープを上り下りするだけでかなりのタイムロスとなったはず。

が、結局完走でき、タイムは57分43秒。
10kmの自己記録は56分49秒だから、1分弱遅いだけで、そう考えるとほぼ自己記録のペースで走っていたということか。

よし、気持ちを改めてまた来週挑戦しよう♪

保護中: 綱渡りの精神状態

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

保護中: もう知らん

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

保護中: 嫌がらせの一人旅

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

まったりと充実

色々と用事があり、3ヶ月ぶりに有休を取った。

まずは朝9時半に家を出てたーけんの家へ。今週末、オヤ応のミーティングに出演するので、音合わせである。

「実は今日は出勤日やってんけど、有休取ってん。3ヶ月ぶりやし、たまにはいいかなと思って」
「そうかー。俺はもう5年・・・いや、それ以上有休なんか取ってないなあ」

ひえ~。世間にはそんなに頑張って働いている人たちがいるのね。ご苦労様。

2時間ほどギターやらコーラスの練習をして、昼飯は近くのたこ焼き屋へ行ったのだが、実際は居酒屋風で、昼間っからビール2杯を呑んだ。
会社のみんなが働いている時間に呑むビールは格別に美味い(笑)。

3時頃に別れ、ちょっと楽器屋さんに寄ってから、全国模試を受けていた娘ちんと合流。
こういう試験を受けるのは初めての経験だが、頑張って勉強してきた成果が少しくらいは発揮された模様。もちろん、私立中学に合格するようなレベルには程遠いけど。

夜は、鍋。

何だかまったりと充実した有休でした。

2時半起き

ストレスを溜め込まないように適当に遊んで発散しているのだけれど、精神的に参っているのか最近は早寝なのだ。
昨夜は何と8時半頃には布団に入り、今朝は何と2時半に目覚めてしまった( ̄▽ ̄;)。

5時間後に起き出してきた娘ちんに「誕生日おめでとう」と言うと「まだ生まれてないよ」との返事。言うようになったなあ。そう、生まれたのは午後3時52分だからね。

午前中は車のディーラーに行ってリコール対象の修理をしてもらい、午後からはまったりと娘ちんの勉強をみてあげた。
誕生日と言えど、ちゃんと勉強する娘ちんはエラいと思う。

そして夜は、今年はツマガリのケーキでささやかに娘ちんの11歳の誕生日のお祝い。

これからもずっといい子でいてね。おめでとう。

大道芸祭り

阪神西宮の南側のエリアで、大道芸祭りが開催。

春にもあったんだけど、一泊旅行の初日なので行けず、今日は行こうと考えていた。
が、雨の影響で音楽ブースは中止。実際には降らなかったし(^-^;)。

僕が出演する予定はなかったけど、オヤ応のメンバーで出演予定だったので見たかったんだけどなあ。

それでも、娘たちのピアノ教室の後に行ってみた。
大道芸はステージ上で展開されていたし、フリーマーケットもあったけど、娘たちにとってはそんなに面白いものでもなかった様子。

フリマのおもちゃには群がってましたが。

西宮神社のゆるキャラ、福ちゃんが通りかかったのでパチリ。

ふくちゃんと。

次回、来年の春に期待しましょう。

Home > Archives > 2014-11

閲覧制限について

いくつかの記事に閲覧制限をかけています。いつか制限解除するかも知れませんが、期限は未定。

僕に何らかの手段でアクセスできる方にのみ、閲覧可能なパスワードを開示します。

詳しくはコチラの記事をご参照ください。

Calendar
« 11月 2014 »
M T W T F S S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
タグクラウド
RSS 家庭内外暴露日記のフィード
QRコード
携帯からアクセス♪
QRコード
Ranking

  • seo


Counter


ジオターゲティング

Started to count from
2008.10.01

Return to page top