Home > Tags > 受験
受験
合格祝い&誕生日祝い
- 2016-01-30 (土)
- 家のこと
一通り落ち着いたので、両親と一緒に『きんのぶた』で娘ちんの合格祝いと2号ちんの誕生日祝い。
ちなみにこのお店は年齢による料金設定が細かくて、何とまあ僕はあと1年とちょっとで通常よりも300円ほどの割引が適用されてしまう。つまり、50代用の料金設定になってしまう。割引は嬉しいけど、こういうことされると年を感じるねぇ(笑)。
娘ちんは小食なので料金相応かそれ以下の量しか食べないが、一番得をしているのは2号ちんである。
何と、たったの430円。
それでもって、天麩羅を食べ、鍋を食べ、デザートまで食べ尽くした。
僕も今夜はノンアルコールだったので、食べる方に専念。もう豚はしばらく要らんってほど食べた。
今年は親父が数えで80歳になるので、傘寿のお祝いも控えているけど、またここになるのかな。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
進路決定
- 2016-01-22 (金)
- 家のこと
娘ちんの第一志望校の発表があり、予想通り不合格。
本人も想定していたようで、「今日、合格発表があってな」と言うと「不合格やったやろ?」と、ケロッとしたものであった。
僕自身は公立の中学校へ進み、1年生の時から塾通いをしていたが、私立中学に進む娘ちんにはしばらく学校のみで学力を伸ばしてもらわないといけない。そんなに裕福な家ではないんだし。
そして、授業の進み方を見ながら、余裕があれば家で参考書や問題集で自主的に勉強もしてもらわないといけない。
早起きもしなくちゃならないし、当然、何よりもこれからの6年間という時間を思いっきり楽しんで青春して欲しい。
ってな話を改めて娘ちんにしたのだけれど、とにかく地元の公立中学に進まなくていいということで頭がいっぱいでちゃんと聞いてなかったみたい(笑)。
地元の公立中学へ進学=中学受験に失敗ってことなので、バカにされるのを怖れていたようで、ま、それを回避できて良かったってことですね。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
中学受験・最終日
- 2016-01-19 (火)
- 家のこと
いよいよラスト。第一志望校の受験である。
第二志望校に合格したので、精神的な負担がめちゃくちゃ軽い。
そういう油断があったのか、娘ちんを送り届けて控室の体育館へ行こうとして、僕自身が上履きを忘れたことに気付いた。今日に限ってめちゃくちゃ寒く、靴下のみで待つのは耐えられない。
ってことで、一旦家に帰ることにした。
ちょうど嫁さんが外出するところで、第二志望校の入学金の振り込みに行く。ネットでの振り込みはダメだということなので、こういう部分、どうしても両方の親が動き回らなければならない。
昼に学校に戻り、娘ちんを待つ。体育館には椅子が用意されておらず、保護者たちが数台置かれているストーブを囲んで座るか、隅っこに座っていた。
ストーブの周りはもう空いていなかったので、僕は隅っこに座り、スマホとにらめっこ。こんな体勢及び寒さではさすがに仕事もできない。
1時になって第三志望校のWEBサイトを確認すると、昨日受けたB日程前期、合格っ!!
第二志望校に受かったのでもう関係ないけど、やっぱりこれはこれで嬉しい。娘ちん、本当によく頑張ったよなあ。
3時半、面接が終わった娘ちんと合流。面接では「これまでに経験した悔しかったことを教えてください」というそれだけだったらしい。けど、その受け答えは加点されるのだ。
とにかく、娘ちんを主役とした、家族全員での中学受験が終わった。今日の結果は3日後の金曜日。
この学校は共学で、女子の出願が多く、40名の定員に対して出願者は何と601人。すでに上位校に合格したと思われる欠席者が85人だが、それでも受検者は516人。併願を見込んで水増しされるけれど、それでも実際の合格者は100人に届くかどうかだろう。となると実質競争率は5倍以上。険しい道のりだなあ。
ちなみに男子の場合、40名の定員に対して受検者は363人。それでも他と比べると競争率は高いけどね。
娘ちんは最後の模試でやっとD判定。合格はおそらく無理だろうけど、とにかく、4日間、お疲れ様でした。そして、2校も合格してくれて、ありがとう。
家に帰ってすぐに風呂に入り、禁酒解禁となった僕は夕方から呑み始めたのであった。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Tags > 受験
-
« 12月 2023 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31